第6期 第9回講義 報告
3月27日に第9回講義「新事業立ち上げ」を開催いたしました。新事業立ち上げるために、シーズを生み、ニーズと結びつけ、キャッシュを生みだすための仕組み化を行います。しかし、それぞれの段階に障壁があり、それを乗り越え、事業化するためのマネジメントについての講義でした。...


第6期 第8回講義 報告
2月27日開催の第8回講義は「営業のマネジメント」のテーマにて開催されました。サービス業のマーケティングに始まり、エリアマネジメント、顧客資産など、様々な観点から営業のマネジメントについて学びました。また、ケーススタディにおいては、近年の情勢を踏まえ、オンラインによる営業、...


第6期 第7回講義 報告
1月23日に6期生の第7回講義が開催されました。通常は会場を用意してのリアル講義ですが、緊急事態宣言の発出によりZoom開催となりました。 今回のテーマは「企業の経営体制とコーポレートガバナンス」 であり、塾長の経営層時代の体験も交えて具体的な企業における事例などについて講...


第6期 第6回講義 報告
12月14日は、6期生の第6回の講義でした。テーマは「企業財務のあり方とファイナンス」でした。企業にとって重要な要素である企業財務についての講義でした。 貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の成り立ちなど基本的な内容から始まり、設備投資、ファイナンスについて、桐谷...


第6期 第5回講義 報告
11月14日は、6期の第5回講義でした。テーマ―は「人材育成とリーダーシップ」です。今回は特別に1,5時間延長し桐谷塾長、牟田顧問、OBの大村さんの講義と、課題図書「八甲田山死の彷徨」を読んだうえで課題のディスカッションと発表という盛りだくさんの内容でした。...


第6期 第4回合宿 報告
10月10日、11日に岡山県倉敷市で行った。 合宿では、3つのプログラムを実施しました。 1つ目は、個々人が「自分のSWOTから経営トップへのPDCA」の観点でこれまでのキャリアや専門性を棚卸し、将来のキャリアプランを発表しました。...


第6期 第3回講義 報告
9月12日(土)、第6期第3回の講義が、会場とZoomを組み合わせて行われました。 今回は本MC初の二部構成で時間も大幅に延長して実施しました。まずは桐谷塾長による「働き方改革と最近の人事制度の動向」の講義でした。 労働政策の経緯を振り返りながら、働き方の課題、現在の雇用...


第6期 第2回講義 報告
昨日、第6期第2回の講義が、会場とZoomを組み合わせて行われました。 まず、今回初参加する6期生2名の自己紹介が行われ、塾長による講義へと続きました。 今回のテーマは、「企業組織と現代の人事管理」です。 在宅勤務が進む昨今、管理者は組織と人材をどのようにマネジ...


第6期 第1回講義 報告
6月20日(土)に第6期のコースが開講いたしました。 第6期から対面とZOOMを組み合わせた講義形式にて開催いたします。 倉敷から牟田先生に参加頂き、そして、海外から受講生が参加しての講義となりました。 第1回講義は、塾長からのオリエンテーションにつづき、受講生、講師陣、事...


第5期 第10回講義 報告
23日に、「経営者となるため考えるべき行動指針」をテーマとした第10回の講義が開催されました。 前回に引き続き、ZOOMでのオンライン開催となりましたが、参加者も徐々にZOOMに慣れてきており、円滑に講義を進めることができました。...
